事業における苦労と成功

<数々の苦労を重ねてきた経歴>

苦悩
若い頃から多くの成功と業績を残した梶原吉広さんですが、簡単に青年実業家として成功をおさめていたわけではないようです。
広告代理店業務ではネット業界とはまったく関係のない事業を展開していたので、成功までの苦労もいろいろとあったのでしょう。

様々なサービスを配信してきた中で、梶原さんを成功へと導いたのはモバゲーの渋谷クエストリリースです。
わずか数日で30万人もの登録者を集めました。

渋谷クエストは、あの株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が手掛けているケータイSNSサイト「モバゲータウン」にて始まりました。
モバゲータウンは2007年当時、会員登録数は500万人以上にもなったサイトです。その人気コンテンツの一部が梶原吉広が当時手掛けていた渋谷クエストだったのです。
現在はMobageという名前に変わりましたが、多くの面白いソーシャルゲームを提供し続けています。

梶原吉広が手掛けた「渋谷クエスト」は、渋谷を舞台としたRPG型ソーシャルゲームで、2010年2月15日から配信が始まりました。友だちとリアルタイムでクエストを進めたり、対戦したり、お宝を奪い合うなど、コミュニケーション要素をたくさん含んだゲームとなっているそうです。

突然のユーザーの大量登録によってサーバーは何度もダウンしてしまい、当時はスタッフも10名程度しかいなかったので24時間体制での手動操作が必要になってしまったというエピソードがあります。
10名で30万人ものユーザーへ対応するため、一人あたり3万人ということになります。当時の仕事のハードさは想像できません。

もともと海外でサーバーをレンタルしていたため、これをきっかけに国内へサーバーを移行し、徐々に環境を改善していったのだそうです。
ネット業界へ踏み入れ、その成功の手ごたえを実感してからは、更なる向上を目指してソーシャルゲーム事業を一本化する決心をしたそうです。

ディー・エヌ・エーという大企業が梶原吉広さんの会社を利用したのは、まさに運命的な出会いと言えたのかもしれませんね。
とはいえ、ディー・エヌ・エーもモバゲータウンで飛躍的に成長を遂げた会社、成功を梶原吉広さんと分かち合ったと言うのが正しい形かもしれません。

 

<成功のカギは携帯・スマホにあった>

PAK85_garakebb20141025171133_TP_V

梶原吉広さんはどのようにして成功を築き上げてきたのでしょうか。
現在はすっかりメディアに業界にも浸透し、非常に多くの人がソーシャルゲーム事業を手掛けるようになりました。ソーシャルゲーム界の風雲児とも呼ばれる梶原吉広さんはその先駆者でもあり、成功者でもあります。
梶原さんが最初に立ち上げた広告代理店では紙媒体の取り扱いがメインでした。ネット事業とは関係なかったのです。

携帯電話に着目した事業を開始

MixiといったSNSが流行し始めた時期、その分野に飛び込みたいという想いから広告代理店業務の成功からの資金をもとに事業をスタート。
インターネット事業を展開してすぐ“nendo”というサービスを制作。しかし上手い展開には至らず、2008年には携帯電話用SNS“REAL”を開始しました。

これもユーザーが思うように集まらずさらに試行錯誤した結果、2009年の渋谷クエストの配信とその成功へたどり着きました。
30万人ものユーザーを集めることを達成し、事業もソーシャルゲーム一本に絞って展開しました。
良い売上を誇った広告代理店事業からインターネット事業ひとつへ転換し、時代の先駆けとして事業を生み出したことが大きな成功へつながったと言えるでしょう。

それから、そうしたインターネット事業に本格的に乗り出し、様々なゲームを生み出し続けます。

渋谷クエストから僅か5か月後、「大乱闘!!ギルドバトル」をこの世に送り出しました。
モバゲーでプレイできる、皆で楽しく遊べるゲームとしてgloopsの「大乱闘!!ギルドバトル」は話題になりました。
現在はもう7周年目を迎えていますが、今もなお愛され続けている人気コンテンツのようです。
梶原吉広さんが代表を務めたgloopsは品質の高いゲームを次々と生み出していったのです。

そんな梶原吉広さんは「ビジネスを始める見極めポイントは何ですか?」と聞かれ「何があっても事業を続けていく自信があるかどうか」と答えています。また、成功か失敗という表現はなるべく使いたくないとも話していました。起業することについては断面的な結果というのはあまり意味がないと思っているからなんだとか。

梶原吉広さんのgloopsは、現在も多くのゲームを手掛けています。更なる進化も遂げており、公式ホームページのニュースでも確認できますね。
実はgloopsは、国内向けのゲームのみを提供していたわけではないのです。中国にゲームを提供し、進出しています。「奥丁戦記」というゲームを知っていますか?
このゲームはモバゲーが中国にて遊べるように運営しているゲームなのですが、このゲームを手掛けたのがgloopsというわけです。

実績と定評ある梶原吉広とは

ゲーム大国と呼ばれる日本ではゲーム業界において伝説的とも言われる人物は多数存在しています。
日本が生み出した数々のゲーム機は世界各国で大ヒットとなり、多数のユーザーを抱えています。
これらのゲーム機やそれぞれのソフト開発に携わったクリエイターや技術者などは、有名となり多くの人々から愛される存在となりました。

そして、こうした伝説的な人物はソーシャルゲームの世界においても存在しています。

 

<ソーシャルゲーム界の革命>

pokepoke20160714541412_TP_V

ソーシャルゲームはテレビゲームが全盛期を迎えた後に生まれた存在です。
パソコンやスマートフォンが今より普及する前……ガラパゴス携帯、ガラケーが主だった時代では大人、子供も関係なく誰もがテレビゲームに夢中でした。
コミュニケーションは実際に人と会って行うものであり、まさか携帯電話でコミュニケーションがとれる、そんな時代が来るとは想像もしませんでした。
携帯電話などのスペックが不足していたということもありましたが、ある人物によってコミュニケーションが取れるゲームがこの世に生まれたのです。

その代表格ともいえる人物が、実業家の梶原吉広さんです。

梶原吉広さんはソーシャルゲーム会社を立ち上げ、そちらの会社を通して多数のソーシャルゲームを生み出してきました。
さらに、これら梶原吉広さんが送り出したソーシャルゲームの多くが世間のユーザーに受け入れられました。中には大ヒットとなった作品もたくさんあるのです。

梶原吉広さんの立ち上げたgloops(グループス)が生み出した大人気ゲーム、その具体的な作品名を知っていますか?
「大進撃!!ドラゴン騎士団」や「大争奪!!レジェンドカード」、「大戦乱!!三国志バトル」などが挙げられます。

いずれもソーシャルゲームの一時代を築いたものばかりで、テレビCMなどで見かけることも多かったのではないでしょうか。
今も運営が続けられ、多くのユーザーによって愛されているゲームだと聞きます。

当時としてはまだまだテレビゲームが主流であり、ソーシャルゲームのユーザー数はゲーム業界全体で見ればまだ少数派でした。
しかしながら、このような状況を変えたのが梶原吉広さんなのです。

gloopsの「渋谷クエスト」はソーシャルゲームの先駆け的存在でした。
その少し後にDeNAからリリースされた「怪盗ロワイヤル」から、ソーシャルゲームにとって大切なのは、短時間で成果が得られることと、他人との繋がりであると感じたようです。
これが梶原吉広さんのソーシャルゲームの第一印象であったといっても過言ではないでしょう。のちにモバゲータウンでリリースする渋谷クエストでは怪盗ロワイヤルを参考にしたそうです。

 

<梶原吉広さんが生み出したソーシャルゲーム>

梶原吉広さんが企業を通じて送り出したソーシャルゲームが大ヒットを遂げたことによって、世の中のソーシャルゲームに対する認知度が高まったのです。

つまり、梶原吉広さんはこうしたヒット作品の開発によってソーシャルゲームを世の中に広めたという功績を持つ人物と言われているのです。
今やソーシャルゲームは当たり前の存在になっており、多くの方がそれぞれの場面でプレイしていますが、かつてはそれが当たり前ではなかったのです。

それを当たり前の時代に変えた人物こそが梶原吉広さんです。ソーシャルゲームの世界において伝説的とも言われる人物の一人になっているのは、当然と言えば当然のことなのです。
また、この梶原吉広さんは現在ソーシャルゲームの世界を離れて暮らしていますが、その才能には多くの関係者も注目しているために、今でも復帰を望む声があるのです。

そのような声がソーシャルゲームの関係者から多く挙がる人物なのです。

梶原吉広と情熱を持った後継者スタッフ

梶原吉広さんがソーシャルゲームのパイオニアとなったのは有名な話かもしれませんね。

ソーシャルゲームといえばお馴染みのモバゲーですが、その人気ゲームを数多く提供してきたのが梶原吉広さんが創立したgloopsなのです。
元々はインターネット向けのソーシャルサービスや広告サービスを提供していましたが、梶原吉広が舵を取りソーシャルゲームの開発に着手しました。
モバゲーでの展開・運営を行い、人気ゲームを作り上げてきました。誰もがCMで見たことのあるものばかりです。

同社は、2012年に「Mobage Award 2011 Partner of the Year 2011」を受賞しています。モバゲーより、ユーザー支持の高いゲームを数多く提供した企業として高く評価され、表彰されました。この賞は、モバゲーで公開されたソーシャルゲームの中から2011年4月~翌年3月までに特にたくさんのユーザーの支持を得たゲームを生み出した企業に贈られるものです。
大ヒットタイトルを次々と生み出してきた梶原吉広さんの努力や、これまでの道のりが評価されたということでしょう。

「Partner of the Year 2011」は、2011年に新しく設立された賞なのだとか。梶原吉広さんが創業したgloopsはこの賞の受賞に際し、「大召喚!!マジゲート」にて記念キャンペーンを行ったそう。期間中ゲームにアクセスすると、回復アイテムやSSレアカード確定のガチャ券、新規アイテムの「虹色インク」をもれなくプレゼントするという内容でした。

梶原吉広さんが創業した株式会社gloopsは、2012年「TOMODACHIプロジェクト」に寄付を行ったようです。「TOMODACHIプロジェクト」は、東日本大震災からの復興をサポートしながら、長きにわたって日米間の経済的・文化的なつながりを強め、親交を深めるためのもの。両国の未来の世代に投資する官民パートナーシップです。とことん野球プロジェクトをはじめ、様々な支援を行っているようですね。

そのとことん野球プロジェクトの一環として、gloopsはMLB開幕戦の冠スポンサーとして協賛したこともあります。2012年3月28日(水)・29日(木)東京ドームで開催された試合です。梶原吉広さんは、「特別協賛社となることができ、深く感謝するとともに、社員一同誇りに思っている。毎年たくさんの日本人選手がメジャーへチャレンジする姿は、国際的な展開を目指すgloopsの企業姿勢に通じるものがある。この試合が感動を与え、記憶に残るものとなることを願っている」とコメントを寄せていました。

また、2012年5月、梶原吉広さんがスタートしたとことん野球プロジェクトの一環として行った「gloopsシートプログラム」に対して、北海道札幌市長より感謝状が授与されたそう。なんでも、東日本大震災によって札幌市に一時避難している人々へ、プロ野球の試合を観戦できる観戦席「gloopsシート」を提供するという社会貢献を行ったとのことです。

2018年現在、梶原吉広さんは退社してシンガポールで新しい事業に挑戦しています。
芸能人アイドルの山本梓さんと結婚し、家族揃って新天地での暮らしをしているというニュースが報道されたのも記憶に新しいです。

そんな新たな挑戦を続ける梶原吉広さんですが、好きな言葉を聞かれるとJリーガーの三浦知良選手が言っていた「常に何かに挑戦していれば輝きは失われない。 挑戦してその結果が成功だとか、失敗だとかではない。」という言葉を挙げていました。
どうやら起業してから身に染みた言葉だそうで、成功や失敗にこだわるのではなく、常に何かに挑戦していることで自然と結果がついてくるのだと実感したそうです。

また、梶原吉弘さんは2018年の気になるニュースとして、グノシーがスポーツ情報を提供する「グノシースポーツ」をリリースしたことを挙げています。グノシーの知名度の高さから、このアプリを利用するユーザーも増えていくのではないかと予測しているようです。

SIN0I9A3887_TP_V

最近の気になるニュースとしては、オールインワンでオールマイティなドキュメントアプリ「Notion」の日本でのリリースとのこと。同アプリは、メモをはじめ、タスクリスト、wikiなど色々なデータを一元管理できるそうです。多彩な表情を持つドキュメントを手軽に作成し、チームメンバーで共有可能。仕事がより円滑に進みそうなアプリと梶原吉広さんが語っていました。

そんな梶原さんの創立したgloopsではそうした挑戦心を持ったスタッフ達が今日も尽力し続けているようです。
gloopsのホームページには働いているスタッフ達の声を載っているページがあります。

 

<あの「SKYLOCK」のディレクター!ソーシャルゲームへの情熱を持つKentaro.Mさん>

就職活動時の想い出から語っているのは、人気ゲーム「SKYLOCK」のディレクターを務めている、Kentaro.Mさん。
大人気漫画ドラゴンボールの作者、鳥山明さんのお弟子さんがデザインを手掛けている人気ゲームでもあります。

gloopsとの出会いは大学での合同説明会。
『大戦乱!!三国志バトル』『大連携!!オーディンバトル』などのソーシャルゲームを知っていたKentaroさんは話を聞いてみることにしたのだそうです。
Kentaroさんは「あまり地元には娯楽がなかった。」と語っています。そういった背景からもソーシャルゲームという、どこでも出来るゲームが好きだったそうです。

確かに、ガラケーやスマートフォンさえあればどこでもプレイできるソーシャルゲーム。友達とのコミュニケーションも可能です。また、故郷の友達以外の知り合いもできます。
田舎で遊ぶものがないと感じている人にこそ、ソーシャルゲームはまさに最適なゲームと言えるかもしれません。

そんなkentaroさんがgloopsの説明会で感じた印象は自由な気風でした。
服装もいわゆるお堅い社会人という感じではなく、自由に自分のありのまま、というタイプの人が多かったと話しています。金髪の社員の方もいたそうです。
「ゲームが大好きならOK!」という採用基準が見え、そこで働きたいと感じるようになったと言います。

 

<Shiori.Oさんはオンラインゲーマー歴=人生!?圧倒的な遊びのプロ>

次の先輩スタッフであるShiori.Oさんを見てみましょう。Shiori.Oさんはネット上で繋がって同時進行で遊べるRPGにはまって、幼い頃よりゲームに慣れ親しんできたのだそうです。

そして現在ももちろんゲームが好き。そのゲーム好きが嵩じて、エンジニアとしてgloopsに入社を決めたそうです。
梶原吉広をはじめとするクリエイター達の面白いゲームが、こうして時代のゲーム作りの担い手を生み出していくのは面白いなと感じます。

そんなShioriさんは、本当にゲームが好きという感じが、そのエピソードからも伝わってきます。
仕事を早く切り上げられた日には会社の同僚と居酒屋に行く、というようなことが語られていました。
仕事が終わってもゲームの話で大盛り上がり!まだまだ次のお店へ……みたいなことがあったようです。

やはり仕事とはいえ楽しむことが大切だと、モチベーションも高まり良いものが作れるのではないでしょうか。
Shioriさんは、昔からMMORPGなどのネットゲームで遊んでいたそうです。そのネットゲームでは、多くの人が集まって一緒にゲームを楽しむ、ギルドという組織運営などをしていたそうです。
そうしたゲームの運営経験が、Shioriさん自身を成長させてくれたと感じていたそうです。
人と人の繋がりを通じて成長させてくれたゲームを自分で手掛けたいという想いが、ゲーム会社への入社を決めた理由の1つだったそうです。

ソシャゲの可能性を広めた梶原吉広

かつてのゲームといえばゲーム機と呼ばれるハードを購入し、その上で最適なソフトを購入してプレイをするという流れになっていました。
ドラゴンクエストやポケットモンスターなど、今や昔懐かしいと言われるほどの昔からあるゲームですが、ご存知の方は多いのではないでしょうか。

ドラゴンクエストはファミコンやスーパーファミコン、プレイステーションなど、多くのハードで愛されました。
ポケットモンスターはゲームボーイ、ニンテンドーDSなどの持ち運び型のゲームとして話題を呼びました。
家でじっくり遊ぶゲームも、テレビなどがなくても外で気軽に遊ぶ事が出来るゲームも、子供から大人まで夢中にさせてきました。

もちろん、今もこうしたハードの販売がおこなわれており、ハードに向けたゲームソフトが販売されています。
その一方で現在はソーシャルゲームの存在の方が目立っているのが実情です。
スマホなどの普及によってソーシャルゲームという仕組みが生み出され、多くの人がプレイしている状況にあります。

既にソーシャルゲームを利用したことがある人も多くいると思います。
そんなソーシャルゲームの可能性を広め、尚且つその存在そのものを世の中に広めて定着させることに貢献した人物として、梶原吉広さんの名前が挙げられます。

ソーシャルゲームの貢献に関しては色々な人が手掛けてきたと言われていますが、モバイルゲームをパートナー企業と共に提供してきたグリーも、ソーシャルゲームの知名度をあげた会社です。
グリーは梶原吉広さんのgloopsとは流行したゲームのジャンルが違います。

グリーの手掛けたゲームでは、主に恋愛ゲームが大ヒット。様々な時代で、様々なキャラクターとの恋愛を体験できるゲームが話題になりましたね。
グリーの田中良和社長も、この結果は予想外で、売上は僅かな時間で30倍にもなったと言います。こうした結果から、多くの会社はスマートフォン向けゲームへの対応に大わらわになったそうです。

では、梶原吉広が手掛けたゲームはどのようなものだったか?

ソーシャルゲームは様々なものがありますが、幅広い年齢の人が遊んでいます。
梶原吉広が関連したゲームと言えば、やはり「大戦乱!!三国志バトル」や「大熱狂!!プロ野球カード」になります。
あまりゲームで遊ばない、という年齢層が高めの成人にも広く受け入れられたと言われています。
三国志やプロ野球、というキーワードは、男性にも女性にも熱心なファンがいるからです。

こうした狙いがあったのかはわかりませんが、この2つのソーシャルゲームは現在もかなり多くの人が遊んでいるようですね。

もともと野球好きだったという梶原吉広さん。「大熱狂!!プロ野球カート」がリリースされたときは、一個人としても嬉しかったようです。同ゲームは自分だけの最強チームを作ることができるのですが、これも子供のころの「あの選手とあの選手が一緒のチームだったらどうなるだろう」という想像がベースになっているようですね。

また、梶原吉広さんは「とことん野球応援プロジェクト」の魅力について、野球に興味のなかった人にも(ゲームというコンテンツのため)親しみを持てることだと語っています。野球のおもしろさを多くの人に伝えていきたいそうです。

a0055_000958

梶原吉広さんは上述の通り、ソーシャルゲーム会社gloopsを立ち上げ、社長として数多くのソーシャルゲームを開発リリースしてきた人物です。
無論、そのような行為だけであればソーシャルゲームが数多く存在する今の時代においては珍しいことではありませんが、梶原吉広さんはそのような仕事の中で大ヒットと言えるだけの作品を数多く生み出してきた実績があるのです。
ソーシャルゲームというシステムが世の中に浸透するためには、当然ながらまずはその存在を世の中に認知されなければなりません。

いくら優れた作品があってもそこに目を向けてくれる人がいなければ意味がないのです。そのような中で梶原吉広さんは自社を通してリリースした数多くのソーシャルゲームを大ヒットさせました。
そして、その結果としてソーシャルゲームという存在を世の中に広めることとなったのです。
つまり、梶原吉広さんはソーシャルゲームがここまでメジャーな存在になる下地を作った人物のひとりとも言われているのです。

そのため、ソーシャルゲームを語る上で梶原吉広さんの存在を語ることは欠かせないと言われているのです。

梶原吉広さんは現在、ソーシャルゲームの世界から離れていますが、それでもかつての大ヒットメーカーなので、梶原吉広さんの今後に期待を寄せる関係者やファンも世の中にはたくさんいるのです。梶原吉広さんが手掛けた株式会社gloopsは現在も活動しており、多くのスタッフがソーシャルゲームを手掛けるため、入社してきています。ゲームが大好きという人達でも、ソーシャルゲームで幼い頃から育った、という人達も、今は少なくありません。そういった人達がgloopsで働きたい、とソーシャルゲーム作りに携わるのは、まさに梶原吉広さんの提供してきたゲームがもたらした、人脈のつらなりという事かもしれませんね。

そのため、今後も梶原吉広さんが大ヒットゲームを生み出す可能性もありますので、そのような動向には目を向けておきたいものです。
また、いずれにしても今のソーシャルゲームがあるのは梶原吉広さんの影響も大きいため、覚えておきましょう。

 

梶原吉広さんについて詳しく知る

 

<梶原吉広の創業したgloops、ソーシャルゲーム製作活動を手掛ける人々>

梶原吉広さんは、既にgloopsを退社しています。それでも、gloopsはソーシャルゲームを、現在も手掛け続けています。
gloopsは国内発のソーシャルゲーム開発企業としてかなり大きな規模に成長しています。
多くのソーシャルゲームが好きな人、開発をしたいという人も集まっているようです。

そうしたソーシャルゲームに携わりたいという人が集まる背景には、gloopsのWORKPLACE、つまり労働環境も関係しているようです。

全社員と会議を行う事が出来る「ハングアウトフィールド」は、スタッフが気持ちよく過ごすことができるようにと、色々な配慮がされています。マッサージ椅子から、なんとゲーム機までおいてあるそうです。こうした場所で意見交換しながら、あるいは遊ぶ事で、業務上に役立つ思わぬヒントが得られないか?そんな着想なのだそうです。こうした考え方は、ゲーム会社ならでは、と言えそうですね。たとえば、昼休みに昼食もそこそこに終えたら、ハングアウトフィールドで普段話す事が出来ない部署の社員と話すと、活発な意見交換が出来るのではないでしょうか。